WATCH COMPANY公式ブログ~時計修理技術者コラム~

時計修理専門店WATCH COMPANYの公式ブログです。

『ゼロからわかるオメガ スピードマスター』に当店が取材協力させていただきました!

f:id:watchfan1999:20170914150708j:plain

2017年9月16日(土)に(株)交通タイムス社から発売される『ゼロからわかるオメガ スピードマスター』にWATCH COMPANYが取材協力させていただきました!

雑誌丸ごとスピードマスターの歴史や、各モデルのムーブメントの解説がされている非常に内容の濃い一冊となっています。既にスピードマスターを所有されている方、これから購入される方にも、まさに完全保存版の一冊です。


当店は時計修理店の観点から、スピードマスターの取り扱いの注意点等、【メンテナンスの最前線】という記事で取材協力させていただきました。紙面では83ページに掲載されていますのでお手に取られた際は是非ご覧ください!

無料お見積もりはこちら
過去の修理実績、料金表はこちら 
 

時計修理技術者コラムVol.34 ムーブメントの固定方法と固定部品の不具合~ロレックス編~

f:id:watchfan1999:20170906123855j:plain

ムーブメントの収納タイプ

腕時計のほとんどのモデルは時計本体(ケース)にムーブメントが収納されています。時計ケースの形状や構造によって、裏蓋を開けてムーブメントを取り出すタイプ、ベゼルを外して前面からムーブメントを取り出すタイプなど様々なモデルが存在します。今回はロレックスのムーブメントを例に取り、ムーブメントの固定方法とよくあるトラブルをご紹介します。

ロレックスのムーブメント固定方法

ロレックスのムーブメントは、裏蓋を開けて、裏側からムーブメントを入れるタイプになります。 ムーブメントをケース内でしっかりと固定するために使用されている部品は下記の通りです。

f:id:watchfan1999:20170906123950j:plain

f:id:watchfan1999:20170906123817j:plain

ロレックス/GMTマスターⅡ/16710/キャリバー3185
機止めネジで時計ケースとムーブメントを固定するタイプです。ネジの頭部分にある円形の板によってムーブメントを固定します。

 

f:id:watchfan1999:20170906124033j:plain

f:id:watchfan1999:20170906123855j:plain

ロレックス/デイトナ/116520/キャリバー4130
機止め板とネジが単独の部品になっていて、機止め板をネジで止めることでムーブメントを固定しています。比較的大きいムーブメントに採用されています。(デイトナ、デイデイト、その他新型ムーブメントなど)

 

f:id:watchfan1999:20170906124138j:plain

f:id:watchfan1999:20170906124145j:plain

ロレックス/ミルガウス/116400/キャリバー3131
ミルガウスや、新型のエアキング(2016年発表)は、機止めネジなどではなく、ムーブメントを中蓋で固定する構造になっています。

機止めネジに関連したトラブル

機止めネジ関連の不具合は、「手巻きや時刻合わせなど、リューズ操作をした際に文字盤が動く(がたつく)」などの症状が起こります。ネジの緩みが原因であれば締め直すことで改善することができますが、機止め板やネジ自体に破損がある場合は交換が必要になります。

f:id:watchfan1999:20170906124214j:plain

f:id:watchfan1999:20170906124226j:plain

機止めネジが折れています。外部からの衝撃や部品の経年劣化により折れてしまいます。ネジが内部に折れ込んでいる場合は、除去する作業が追加で必要になります。

 

f:id:watchfan1999:20170906124242j:plain

機止めネジの頭部分が欠けています。こちらも外部からの衝撃による場合が多いです。

 

異常を感じたら……。

リューズ操作時に文字盤ががたついたり、異音がするようになったら、機止め部品に異常がある可能性があります。ネジが折れてしまっている場合、折れた部品の破片が内部に入ることで、時計が止まったり、別の部品にダメージを与えてしまう可能性があります。
リューズの操作に違和感を感じたら大きなトラブルになる前に、無料の時計診断を受けていただくことをお勧めいたします!

  

無料お見積もりはこちら
過去の修理実績、料金表はこちら 
提供:

時計修理技術者コラムVol.33 新品仕上げ~ロレックス ラグヘアライン仕上げ編~

f:id:watchfan1999:20170821142210j:plain

ロレックスのヘアライン

ヘアライン仕上げについては以前も時計修理技術者コラムVol.22 新品仕上げについて~ヘアライン仕上げ編~にて紹介しましたが、今回は旧型のデイトジャスト(16200系統)やロレックスのスポーツモデルの一部に採用されているラグのヘアライン仕上げについて紹介いたします。

ラグのヘアラインについて

f:id:watchfan1999:20170821141250j:plain

f:id:watchfan1999:20170821141256j:plain

ロレックス デイデイト 18238
仕上げを行う前のラグです。使用によるヘアラインのかすれや、打痕があります。以前の仕上げで本来のヘアライン仕上げよりも平行につけられている状態です。

 

 

f:id:watchfan1999:20170821141321j:plain

f:id:watchfan1999:20170821141328j:plain

ロレックス デイデイト 18238
丁寧な仕上げによって、傷やへこみが消え、本来のメリハリあるヘアラインに戻りました。ラグの先まで本来の角度でヘアラインが入っています

 

傷が目立ち始めたら……。

 

何度も研磨を繰り返すうちにケースの形状が崩れ、修復できなくなってしまうことがあります。WATCH COMPANYでは、外装研磨の工程を通常より多くとる工夫により、本来の形を保ったまま研磨を行うことができます。
定期メンテナンスの際は、ぜひ新品仕上げもセットでご依頼ください!

 
無料お見積もりはこちら
過去の修理実績、料金表はこちら 
提供:

ブログ 時計修理技術者コラムVol.32 クロノグラフのセンターセコンドの針飛び~Cal.ETA7750編~

f:id:watchfan1999:20170802152245j:plain

クロノグラフの針飛びとは?

クロノグラフ(ストップウォッチ機能)を搭載しているモデルで起こる不具合として「センターセコンドの針飛び」があります。針飛びとは、クロノグラフのスタートボタンを押しても針がスムーズに動作せずに、一度に大きく動く、不規則な動きをする現象を指します。
今回はETA社のCal.7750を例に取って、センターセコンドの針飛びについてご紹介いたします。

針飛びの原因

センターセコンドの針飛びの症状は、針を抑えている部品(フリクションスプリング)の経年による変形が原因です。

f:id:watchfan1999:20170802152307j:plain

Cal.ETA7750/フリクションスプリング拡大図

 

f:id:watchfan1999:20170802152330j:plain

Cal.ETA7750/全体
フリクションスプリングはムーブメント中心に取り付けられています。

 

f:id:watchfan1999:20170802152401j:plain

フリクションスプリングの上にはクロノセンター車(センターセコンドが取り付けられる歯車)が取り付けられ、クロノセンター車に適切なテンションをかけることでクロノグラフが正常に作動します。

 

f:id:watchfan1999:20170802152421j:plain

フリクションスプリングは薄い板状のバネになっています。長期間に渡り使用されたフリクションスプリングは変形し、クロノセンター車に対して十分なテンションをかけることができず、針が飛んでしまう症状が起こります。

 

針飛びの修正

f:id:watchfan1999:20170802152436j:plain

針飛びが起こった際は、前出のフリクションスプリングのバネ部分を調整し、クロノセンター車に適切なテンションがかかるように調整を行います。この際にテンションを強くし過ぎると、時計全体の抵抗が大きくなってしまい、動作に不具合が出るため、非常に繊細な作業になります。

 

クロノグラフの不具合が起こったら……

センターセコンドの動きに異常を感じたら、今回説明したフリクションスプリング以外にも不具合がある可能性があります。ぜひ無料の見積りをお試しください!

 

無料お見積もりはこちら
過去の修理実績、料金表はこちら 
提供:

POWER Watch 2017年9月号(No.95)に当店が紹介されます!

f:id:watchfan1999:20170727111625j:plain

7月30日に発売されるPOWER Watch2017年9月号(No.95)の【全国時計修理優良店ガイド】の特集に当店が紹介されます!

時計の仕組みを紹介している連載の【腕時計の教科書】では、クロノグラフ機構について紹介されています。当店のブログでもクロノグラフの故障について掲載させていただいております。ぜひご覧ください!
当店のブログはこちらです。時計修理技術者コラムVol.28 クロノグラフ12時間計積算計の不良について~Cal.ETA7750編~
特集はバーゼルワールド2017で発表されたロレックス/シードゥエラーの新旧比較です。赤シード表記で今後注目されること間違いなしのモデルです。是非チェックしてください!

 無料お見積もりはこちら

過去の修理実績、料金表はこちら 

 提供:www.watchcompany.jp

時計修理技術者コラムVol.31 歯車の不良と摩耗

f:id:watchfan1999:20170718164402j:plain

摩耗

定期メンテナンスや故障の際に、歯車を交換する理由として最も多いものは、歯車のほぞ(歯車の中心軸、幹の部分)の摩耗によるものです。 状態によって摩耗の程度の差はありますが、油切れ状態で長期間使用が続くと、歯車のほぞと、ほぞが入る穴(ほぞ穴)の接触部分の摩擦が大きくなり、歯車のほぞが削れてしまいます。 また、部品が削れた際に発生する金属粉がムーブメント全体に広がり、多くの部品に損傷を与えることがあります。

f:id:watchfan1999:20170718164436j:plain

f:id:watchfan1999:20170718164450j:plain

Cal.ETA2892/3番車
歯車のほぞが少し摩耗している状態です。この程度の摩耗であれば時計は動作するため、通常使用では気づくことはできません。ほぞを磨いて修正することで部品の再利用が可能です。

 

f:id:watchfan1999:20170718164512j:plain

f:id:watchfan1999:20170718164524j:plain

Cal.ETA2892/3番車
ほぞが大きく摩耗している状態です。この段階になると、歯車の回転にがたつきが起こり、時計の精度不良や、頻繁に止まる原因となります。部品の交換が必要な状態です。

 

変形、破損

落下や着用中にぶつけてしまうなど、外部からの衝撃により、歯車のほぞが折れる、曲がるなどの不具合が起こることがあります。 ほぞが折れた場合、時計は不動になるため、すぐに不具合に気が付くことができます。 しかし、ほぞの曲りが起こった場合は、時計はそのまま動作することもあります。また、部品の交換を必要とせず、修正によって改善するできる場合もあります。 ただし、針が取り付けられる4番車や、クロノグラフ車などは、歯車が固定される部分から、針が取り付けられる先端までのほぞが長いため、衝撃などにより曲がりやすく、曲がってしまうと、針が傾いてしまうことがあります。 針が傾いた状態で回転をすると、文字盤に針が擦れて、文字盤を傷つけてしまう恐れがあります。f:id:watchfan1999:20170718164553j:plain

Cal.ETA7750/クロノグラフ

 

f:id:watchfan1999:20170718164714j:plain

f:id:watchfan1999:20170718164727j:plain

Cal.ETA7750/クロノグラフ
クロノグラフ車のほぞが折れています。歯車をほぞ(軸)で支えて固定することができないため、不動になります。

 

f:id:watchfan1999:20170718164754j:plain

Cal.ETA7750/クロノグラフ
ほぞの先端が曲がっています。この状態で先端に針を取り付けると、他の針や文字盤に擦れてしまい、傷がつく原因になります。

  

歯車のかけ

f:id:watchfan1999:20170718164812j:plain

f:id:watchfan1999:20170718164836j:plain

 Cal.ETA6497/香箱
特殊なケースとして、ゼンマイ切れの際に、切れたゼンマイの力が一気に解放され、ゼンマイを収める部品(香箱)の歯が曲がる、かけるなどの不具合が起こることがあります。 また、ゼンマイの動力を伝達する輪列(2番車、3番車)にまで衝撃が伝わると、歯車が破損してしまうこともあります。

 

メンテナンスは部品の摩耗が進んでしまう前に!

歯車一つをとっても、様々な不具合が起こります。 定期的なメンテナンスをしていただくと、常にムーブメントの状態が良好になり、お時計を永くご愛用いただくことができます!

 

無料お見積もりはこちら
過去の修理実績、料金表はこちら 
提供:

時計修理技術者コラムVol.30 リューズの操作不良、カレンダー不良について~ロレックスCal.2135編~

f:id:watchfan1999:20170704164604j:plain

ロレックス/レディース時計のムーブメント その2

ロレックスのレディース時計に使用されているムーブメントに関して、前回、時計修理技術者コラムVol.26 リューズの操作不良~ロレックスCal.2235編~にて、Cal.2235について紹介しましたが、今回はCal.2235より以前に搭載されていたCal.2135について紹介いたします。

Cal.2135について

Cal.2135はレディースのデイトジャスト69174、69173系統のモデルに搭載されているムーブメントです。1980年代初めから、1998年ごろまで製造されました。

f:id:watchfan1999:20170704164728j:plain

f:id:watchfan1999:20170704164740j:plain

Cal.2135カレンダー早送り車初期(前者)、後期(後者)
Cal.2135は製造された初期と後期では、カレンダーを操作する内部部品が変更されています。 初期型の場合は、日付を早送りするときに順方向と逆方向、両回転することができました。 後期型の場合は順方向のみ進ませることが可能です。

 

f:id:watchfan1999:20170704164812j:plain

f:id:watchfan1999:20170704164824j:plain

Cal.2135カレンダー送り車初期(前者)、後期(後者)
カレンダー送り車も改良されて、誤操作による部品の破損が少なくなりました。

Cal.2135によく起こる不具合

Cal.2135によく起こる不具合は、

 

1.リューズ操作がしづらい、またはできない

2.日付がダイヤルの窓枠内で半目になる

 

この2つの不具合の原因は、部品の破損や摩耗によるものです。

 
1.リューズ操作がしづらい、またはできない

リューズ操作に関しては、ゼンマイの巻き上げや、時刻合わせをするときに使われるツヅミ車の歯先が削れてしまったことが原因です。

f:id:watchfan1999:20170704164918j:plain

新品のツヅミ車です。

 

f:id:watchfan1999:20170704164955j:plain歯先が削れてしまったツヅミ車です。

 

2.日付がダイヤルの窓枠内で半目になる

日付が半目になってしまう原因はカレンダーを送るカレンダー車の歯がかけてしまったことによるものが多いです。

f:id:watchfan1999:20170704165027j:plain

カレンダー車の歯先です。

 

f:id:watchfan1999:20170704165033j:plain

カレンダー車の歯先がかけてしまっています。

 

時計のトラブルに遭わないために

f:id:watchfan1999:20170704165136j:plain

上記のような部品状態になってしまった際は、部品の交換とオーバーホールで症状は改善することができます。しかし、ロレックスの部品は他ブランドに比べ、高額になります。また、破損した部品の破片が機械内部に混入することで他の部品にも悪影響を与えてしまうことがあります。 それを避けるために大切なことは

 

「カレンダー早送り禁止時間帯」にカレンダー操作を行わないことが最も大切です。

 

カレンダー早送り禁止時間帯はカレンダーが切り替わる前後3時間ほどを指しています。この時間帯は、カレンダーを送るために関連部品の歯車同士が噛み合っている状態になるため、その状態で無理にカレンダーの早送りを行ってしまうと該当部品が破損してしまいます。 そのため、当店ではカレンダーを早送りする場合は時計上の時間をまず6時に合わせてからカレンダーの早送りすることを推奨させていただいております。

 

万が一リューズの操作に不具合を感じたら、ぜひ無料のお見積もり相談をご依頼ください!

 
無料お見積もりはこちら
過去の修理実績、料金表はこちら 
提供: